Nexus 7 (2013) [*1] を使っていると、時々センサ類が機能しなくなる事がある。センサの値を確認できるアプリを用いて調べると、照度計以外のセンサが反応していない(最終的に解決したのだが、その顛末は最後)。
その結果、目立つもので以下のような不具合が生じる。
・画面の自動回転が機能しない
・コンパスが反応しない
など。
システム以外でも加速度センサ・磁気センサを使用するアプリは全て影響を受ける。ジャイロ関係はこの手のモバイル端末を使う上で中心的な役割を担っているので、かなり困る。ちなみに筆者はMovesというフィットネスアプリを使っているが、センサ類が停止していると"Moves off"の状態が長く続いてログが取れないため困る(GPSは生きているのに!)。
再起動、セーフモードは試したものの、回復しない。報告は多いが、原因について特定したものはほとんど無く、センサ類を認識しない場合は修理に出せというものが多い(例えば
ここ)。そして、たぶんそれが正しい。
でもきっとお金がかかるので。。。さらに調べると、以下の動画を見つけた。
Youtube:
Nexus 7 2013 Auto Rotation Freeze (easy hw fix)この動画では、背面パネルを開けて配線の接触を改善するための”詰め物”をすれば良いと言っている。コメント欄ではこれで治ったというものが複数見られるので、一定の効果があるかもしれない。
iFixitの分解手順を見ても、上の動画で指摘している配線がセンサ類に関係しているか分からなかったが、もし治るなら原因はコネクタの接触不良ということになる。ソフトウェアレベルでできることはもう無いので、試してみる価値はある。ただしすぐにオープンしてしまうのは躊躇われるので、もうすこし穏やかに試してみた(
以下を実行して壊れても筆者は一切の責任を負いません。まだ一度しか試していないので、再現性があるか未確認です)。
つまり、「
上から押してみる」。。。だ。分解画像から、端末を縦にして背面を見ると、"nexus"の"s"より少し左上にコネクタがある。もともとフラットケーブルを押さえるスペーサが付いているはずなので、その辺りを何度か押してみた(ちなみに、内部で微かな音がした)。押すときは力加減に十分気をつけるべき。また液晶面に傷を付けないようにしつつ、平らで堅い場所に置いてやったほうが良いだろう(端末が変形したら…きっと恐ろしいことに)。

[
英訳記事と画像を追加: 2015.11.20 ]
なんと、これで直った。
再起動後、センサ類が認識されるようになった。
開けるのとどっちが良いか分からないが、この方法は液晶にダメージを与える可能性もあるので、あまりお勧めではない。そして、おそらく恒久的な解決法でもない。ただ、原因がハードウェアにありそうで、単純な接触不良の可能性が出てきた。
私はNexusをソフトケースに入れただけで鞄に放り込むため、振動や移動中に圧迫されるなどして物理的な負担を与えているのが遠因かもしれない。
ちなみに、隣のケーブルが接触不良だとタッチスクリーンが反応しないトラブルになるとか。そういえば自分も希に…まさか…。
[*1] システムの概要:
Device: Nexus 7 2nd generation (2013)
OS: Android 4.4.4 (KTU84P)
スポンサーサイト
この記事を拝見して、蓋をはずすのはためらわれたのて、
裏フタの「S」付近を強く押しました。
強く押すのは少し勇気が要りますね。
再起動させるとなんと動きました。
私はハードケース(moco)に入れている
いますが何で回転しなくなったのかは不明です。
お陰様にて無事復活。感謝です。